今日は土用の丑の日ですね!
「土用」は立夏・立秋・立冬・立春の直前の約18日間の期間を示す言葉です。そして、昔の暦では日にちを十二支(子丑寅…)と数えていました。季節の変わり目に訪れる丑の日ということです。
土用の丑の日といえば、やっぱり鰻!
(夏の土用には「う」のつく食べ物を食べると良いとされていて、他には牛・梅干し・うどん・瓜もいいそうです)
江戸時代から鰻を食べる習慣が一般にも広まったそうですが、夏に売り上げが落ちたのを救済する為に始まったそうですよ~
コロナに負けず蒸し暑い京都の夏を元気に乗り切る!
これはやはり食べなくては!という事で、私も今日は白焼きで送って頂いている鰻を夜ご飯に頂きたいと思います❤
手間がかからない、主婦には有難い嬉しいメニューです(〃艸〃)
ちなみに今年の土用の丑の日は二日ありまして、今日は一の丑。
二の丑は8月4日だそうですよ~。
皆さんも、暑い夏元気にお過ごし下さいね♪
